既存のファッション業界の枠組みの中で、新人のファッションデザイナーが成功するのが難しい時代になってきています。
「展示会やショーを行ってビジネスを拡大していく」という硬直化したビジネスモデルでは、食べていけるデザイナーは一握りしかいないのが現状で、また、食べていけたとしてもリターンは決して多くありません。
では、どうすればいいのか?
今の時代はシステムからファッション性を見直していかなければいけません。でも、ファッションの持つ可能性を、私たちは信じています。ファッション業界という狭い範囲ではなく、枠を取り払って自由に物事を考えれば、新しいファッションのヒントはきっと見つかるはずです。“me”は服を作る技術を教わる場でも、新しいビジネスモデルの答えを教わる場でもありません。
“考える力と実行する力”を養うための“学びが発動する場”です。
既存のシステムを覆し、自由な発想とクリエイションでアジアからグローバルに挑んでいきたいという気持ちのある人を“me”は求めています。
ドゥーコースは、これからのデザイナーに必要な“考える力と実行する力”を養うコースです。自らを掘り下げて「自分に何ができ、何をしたいのか?」を明確にします。目標設定を定めた後は、作品制作、プレゼンテーションを講師とマンツーマンで行い、外部講師によるアドバイスなどを通して、作品と企画書をブラッシュアップします。それらと並行して、これからのデザイナーに欠かせないプレゼンテーション能力、コミュニケーション力のスキルアップを図ります。
前期 5月~10月の間:計12回 土曜日 1回4時間
後期 11月5日~3月末の間:計12回 土曜日 1回4時間
フィールコースは、シンクコースで向き合って発見したオリジンやクリエイションを、よりファッションとして拡張していくクラスです。
前期 5月~10月の間:計12回 土曜日 1回4時間
後期 11月5日~3月末の間:計12回 土曜日 1回4時間
シンクコースは、さまざまなワークショップの中で自ら手を動かし、コミュニケーションを取ることで、広い意味でのファッションに触れることを目的としています。デザイナーだけではなく、あらゆる可能性の中からファッションと関われるよう、ファッション業界で活躍するゲストを招いた講義も織り交ぜながら次世代のファッションを考えるクラスです。また個別チュートリアルを設けながら学生一人一人の個々におけるアイデンティティを追求していき、どのように次の世代の未来を作っていくかを探究します。
前期 5月~10月の間:計12回 土曜日 1回4時間
後期 11月19日~3月末の間:計12回 土曜日 1回4時間
MIKIO SAKABE学長・デザイナー
坂部三樹郎は1976年生まれ。2002年にエスモードパリを卒業、その後アントワープ王立美術アカデミーに進学、ファッション科を主席で卒業した。
2007-08年秋冬シーズンのパリコレクションにプレゼンテーション形式で公式参加。
同年、東京ミッドタウン内の21_21デザインサイトで行われた展示会「ヨーロッパで出会った新人たち」インスタレーションを発表。
2010年、ミキオサカベよりシュエ ジェン ファンが「ジェニー ファックス」を設立。
2016年春夏コレクションは、ミキオサカベとジェニー ファックスが初めて合同でショウを開催。
吉田 圭佑
1991年東京都生まれ。立教大学文学部卒業。coconogacco、ESMOD JAPONを経て2015年にKEISUKEYOSHIDAを設立。
2016年春夏シーズンより東京コレクションに参加。
半澤 慶樹
1992年福島県生まれ。文化服装学院、coconogaccoを経て2016年にPERMINUTEを設立。2018年春夏シーズンより東京コレクションに参加。
青木 明子
1986年 東京都生まれ。2009年、女子美術大学ファッション造形学科卒業後、ロンドンのセントラルセイントマーチンズにてファッションを学ぶ。2014年より”AKIKOAOKI”にて活動を始め、2017S/Sより東京コレクションに参加。
玉井 健太郎
セントラルマーティンズ美術学校 メンズウェア学科卒業。
ロンドンにてマーガレット・ハウエル UKのアシスタントデザイナーを経て帰国
2007年4月 株式会社リトゥンアフターワーズを設立
2008年9月 東京コレクション初参加
2009年4月 リトゥンアフターワーズでの活動を中止し、独自のデザイン活動をスタート
土居 哲也
文化ファッション大学院大学卒業後、“coconogacco”へ修学し、坂部三樹郎氏や山縣良和氏を師事する。その後、友人と共にRe:quaL≡(リコール)として活動を開始。第34回イエール国際モードフェスティバル モード部門Honourable mention from the jury受賞。
募集学科 | Do-course Feel-course Think-course 11月より授業を開始いたします。基本的には教室にお越しいただき受講いただくことをお勧めしますが、オンラインでの参加も可能です。 |
---|---|
応募資格 | 既存の“ファッション及びデザイン”システムを覆し、自由な発想とクリエイションでアジアからグローバルに挑んでいきたいという気持ちのある人 |
募集定員 | Do-course:10名 Feel-course:20名 Think-course:30名 |
選考方法 | Do-course:下記申込フォームに記入の上、履歴書、ポートフォリオを添付してください。(10月18日提出締切) Feel-course:下記申込フォームに記入の上、履歴書、ポートフォリオを添付してください。(10月18日提出締切) Think-course:下記申込フォームに記入の上、履歴書を添付してください。(11月10日募集締切) ※Do-course、Feel-courseの受講はポートフォリオ審査の通過が必要になります。また、ポートフォリオ審査の結果、他コースの受講をお勧めさせていただく場合もございます。 ※履歴書はこちらをご利用ください →履歴書 ※お申し込みフォームはこちらから →申し込みフォーム (履歴書やポートフォリオもPDF形式でこちらから提出ください。) ※審査後、こちらから受講の可否についてメールにてご連絡いたします。 |
体験授業 | 11月5日にオンラインで開催いたします。詳細はインスタグラムにてアナウンスいたします。 meのInstagramはこちらから↓ https://www.instagram.com/meschool.fashion |
学費(通年) | Do-course(通年) 200,000円(税別) Feel-course(通年) 200,000円(税別) Think-course(半期) 100,000円(税別) |
場所 |
Do-course 東京都渋谷区上原1-47-5 平田ビル205 Feel-course、Think-course 東京都渋谷区渋谷2-22−3渋谷東口ビル11f |
運営会社 | three treasures株式会社 |